お知らせ

GWお薦め!鯉のぼり100匹が泳ぐ「科野の里の古墳」見学

2025.04.28

女将便り

子供の日を前に、「こいのぼり100匹」が泳ぎます。ここは「科野の里 古墳館」

ここに来ると、1600年以上前に造られた「前方後円墳」の森将軍塚が見れます。

5月5日には、クラフト展のイベントも開催予定。

そして、この近くには、「フラワーガーデン」「あんずの里物産館」いちご狩りのできる「アグリパーク」そしてそして「ジャーマンアイリス観光花園」があります。絶対おすすめです。

この写真は、ホームページからお借りしました。

山の頂上に、みごとな「前方後円墳」、「1600年以上前の古代の人達はいったいどうやって??」
ビックリしてしまいます。

発掘調査時には、ハニワの破片は約2トンも出土、そこから推定すると、これだけのハニワはあったに違いないと
現在、周辺に置かれています!

古墳館の館長さんです。

丁寧に、古代の「科野の里」のついてを案内してもらいました。埴輪、石室。卑弥呼から贈られたであろう「三種の神器」
「剣(つるぎ)・勾玉(まがたま)・そして鏡とくれば、このお墓の主は、もう間違いなく日本のナンバーワンかツーのはず」と
空想が膨らんできます!

これは「石室」

竪穴式です。精密模型です。な~んだ模型かと思ってしまいますが、本物は発掘調査後、また元に戻して埋めてあります。
そりゃそうですよね。お墓なので。さすがです。これはエジプトのピラミッドや中国の秦始皇陵と扱いが異なります。

頂上からの眺めです。これがスゴイんです!

ここにお墓を造ったのもわかります。
善光寺平が広がってみえます。そして、ここに居れば、「戦国時代の川中島の合戦」も全部見えたはず!と思ってしまいます。
雪の北アルプス、そして戸隠山もバッチリ。ここからの眺めは一見の価値があります。

ゴールデンウイーク、古代のロマンを感じるこの古墳をご覧になったらいかがでしょう。時間があれば古墳館からバスでなく徒歩で20分。
身体を動かして、そのあとの物産館で抹茶ソフトと信州郷土食「おやき」、ぜひ食べて帰ってくださいませ。

ご予約 当サイトからが一番お得