いよいよ善光寺ご開帳!
2022.03.23
お知らせ 女将便り

善光寺ご開帳は、
いよいよこの4月月3日から6月29日までの日程で始まります!
信州名物といえば、ソバ、りんご、おやき、そしてジンギスカン、上山田温泉では「おしぼりうどん」なんてのもありますね!
ちょっと軽くてお値ごろといえば、そう「八幡屋磯五郎」の「七味唐辛子」。
これは、おすすめですね~!
こちらでは、磯五郎と呼び捨て!「おい、ちょっとイソゴローとってくれ!」なんて言い方です。
今は、ご開帳ヴァージョンの紫缶がでてます。
この磯五郎缶は昔から、善光寺が描かれててご利益もバッチリ!!
🕊️🕊️

そして、上山田温泉のすぐ上の城泉山(じょうせんざん)、地元では略して城山(じょうやま)と呼んでますが、
そこには善光寺大本願別院があります。車なら当館より5分程度。
善光寺本堂と同様に回向柱(えこうばしら)を建立、朝の6時半からは毎朝「お朝事」(おあさじ)のおつとめも執り行われます。
前日の17時までにフロントで券を購入すると、朝5時45分出発赤いレトロなシャトルバスにてお詣りができます!
ぜひ、こちらにもお詣りいただき善光寺本堂・善光寺大本願・城泉山観音寺の「三世詣り」はいかがでしょうか?
🚌
姨捨と並んで写真スポットです。非常に見晴らしがよく、上山田の町が一望できます。
😆
この城山のすぐ上にある荒砥城は、川中島合戦時は武田軍や上杉軍になったりしましたが、戦略上重要な見張りや のろしをあげる城として使われ、城山と同じようにとても見晴らしの良いところです。

令和4年3月23日 支配人便り14号 (^_-)-☆


